セルフダイバーとクジラ
2・19
今日は 4人ファンダイビング&2人シュノケーリング
天気は曇時々雨 でも 海況は ばっちり
と 言うわけで 慶良間へGO!
1本目
黒島南
マンタも出る 大物が出没しやすいポイント
さて ギアもセットしていざ ダイビングって所で
なんと 全員 セルフダイビング希望。。。
自分で空気や深度を管理し 迷わずに船に戻る
日本では あまりないスタイルですが 外国では普通
自己管理への意識の高さが出てます。。。
そんなわけなので ガイドいらず でも潜りたいワタシは
JIMと マンツーマンダイブ
お互いカメラを持って まったり
普段は行かないところを探検して 新たなガイドルートの発掘したりしてました
船を動かし 次のポイントへの移動中
この時期によくある 移動中の減速。。。
そうです クジラです
冬の慶良間にはクジラが通るので ホエールウォッチングが盛んなのです
ダイビングしにきて クジラも見れるなんて おとく!!
JIMを先頭に シュノーケリングして クジラへの接近を試みるが。。。
無念 海の中からだと なかなか見つけられない
仕方なく 船の上からの観覧のみ。。。
それでも 尻尾を水面から上げたり 潮吹いたりと パフォーマーなクジラでした
2本目
シーファンパラダイス
おおきなシーファン(ウミウチワ)が有名なポイント
今回もJIMと二人で探検ダイビング
島の近くまで行って トンネル状のルートや ブレイクする波を下から眺めたり
いつもと異なるエキサイティングなダイビングでした
3本目
前島パラディソ
ホワイトロードと呼ばれる白い砂地とリーフが綺麗なポイント
リーフには サメが寝てる場所があるとか。。。
今回は TOYOは海面休憩で潜りませんでした笑
アンカーリングで潜っている分 休めるときには
窒素を抜くようにしています
これも セルフダイビングのスキルを持っているお客様のおかげです^^
別にサボってるわけじゃありませんから笑
TOYO
今日は 4人ファンダイビング&2人シュノケーリング
天気は曇時々雨 でも 海況は ばっちり
と 言うわけで 慶良間へGO!
1本目
黒島南
マンタも出る 大物が出没しやすいポイント
さて ギアもセットしていざ ダイビングって所で
なんと 全員 セルフダイビング希望。。。
自分で空気や深度を管理し 迷わずに船に戻る
日本では あまりないスタイルですが 外国では普通
自己管理への意識の高さが出てます。。。
そんなわけなので ガイドいらず でも潜りたいワタシは
JIMと マンツーマンダイブ
お互いカメラを持って まったり
普段は行かないところを探検して 新たなガイドルートの発掘したりしてました
船を動かし 次のポイントへの移動中
この時期によくある 移動中の減速。。。
そうです クジラです
冬の慶良間にはクジラが通るので ホエールウォッチングが盛んなのです
ダイビングしにきて クジラも見れるなんて おとく!!
JIMを先頭に シュノーケリングして クジラへの接近を試みるが。。。
無念 海の中からだと なかなか見つけられない
仕方なく 船の上からの観覧のみ。。。
それでも 尻尾を水面から上げたり 潮吹いたりと パフォーマーなクジラでした
2本目
シーファンパラダイス
おおきなシーファン(ウミウチワ)が有名なポイント
今回もJIMと二人で探検ダイビング
島の近くまで行って トンネル状のルートや ブレイクする波を下から眺めたり
いつもと異なるエキサイティングなダイビングでした
3本目
前島パラディソ
ホワイトロードと呼ばれる白い砂地とリーフが綺麗なポイント
リーフには サメが寝てる場所があるとか。。。
今回は TOYOは海面休憩で潜りませんでした笑
アンカーリングで潜っている分 休めるときには
窒素を抜くようにしています
これも セルフダイビングのスキルを持っているお客様のおかげです^^
別にサボってるわけじゃありませんから笑
TOYO
スポンサーサイト